※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【釣行記】大崎上島

2017正月 ウマヅラハギを胴突きで狙う

2017年1月1日

ハゲ類たくさん

元旦午後はじいちゃんと我々兄弟で釣りに行くことにした。

父は十八番のウキサビキ、我々はウマヅラハギ狙いだ。

弟は胴突き、私はハゲフカセで始めた。

チヌのマキエにウマヅラ浮いてきます

カワハギポイントにオキアミ、チヌパワー、粗挽きサナギ、チヌ用の集魚剤を混ぜて大量にばら撒くと、15分くらいたったあとから水面下に泳いでいるのが見えてきた。

エサはオキアミLサイズ、ウキに反応なくエサだけ消えていく。

ターゲットは忍者のごとく忍びより、エサだけ取っていった。

というかエサを喰っているのが見えるのだが、ハリに掛かってくれないし、合わせることもできない。

弟はカワハギを時々釣り上げながら竿先に集中し、ウマヅラハギのあたりを待っている。

彼いわくロッドの白くペイントされた竿先を見ていると、わずかにお辞儀をしているそうだ。

確かに横で見ていると5mmほど動いている。

その瞬間に合わせを入れるとこの通り。

30cmオーバーの魚体が上がってきた。

フカセでのウマズラハギ狙いに限界を感じ、シーバスロッドに切り替えPEラインであたりを取ることにした。

ウマヅラ攻略なるか

相変わらずマキエは巻きながら、ウマズラハギを待つ。

時々、ベラなどの外道を釣りながら待つこと30分。

とりあえず休憩がてらじいちゃんのところへ行ってみると、流石はウキサビキの自称プロ。

どこにいるんだろうかと思うくらいの状況でしたが、20cm級のマアジマルアジをすでに10匹ほど釣り上げていた。

約20mほどの水道のうち、幅2mほどのアジのとおり道を把握しており、そこに仕掛けを落とし込み流していると釣れるようだ。

ちになみに納竿までには15cmほどのメバルも5,6匹釣っていた。

気を取り直して喰わせバリにオキアミを付けて待っていると、わずかにあたりがあり聞き合わせるとついに来た、待望のウマズラハギ

意外と重かったが抜きあげ、美味しく食べるためにエラのところにナイフを入れて血抜きをしっかりとする。

少しだけカゴを付けてダイレクトにマキエが効く様にし、カワハギを追加。

15時過ぎまで粘った釣果は、案外釣れてなかった。

とはいえカワハギゲームは一番好きな部類の釣り方なので、結構楽しむことができた。

晩御飯はカワハギとマアジの刺身

カワハギマアジの刺身。

前の日に釣ったコウイカのアヒージョ。

冷凍していたアオリイカの刺身と、コウイカの刺身。

カワハギは肝醤油でまたまた味わい、豪勢な食事で充実した元旦となった。

にほんブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。 最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね にほんブログ村お気楽オヤジの釣り日誌 阪神支局★ もよろしく!

-【釣行記】大崎上島
-