
小さいがコブダイです
大晦日、昼食中に弟から連絡があり、30分程で800g前後のコウイカを3バイ上げたそうである。
昼食を早々に済ませて昼からはチヌ狙い。
といっても、清風館近くのポイントには小さい魚の影は見えるが、チヌが泳いでいる様子はなさそうだった。
フカセのマキエを準備し、磯竿にナイロンライン、流れの速さを考慮し0.8号のウキ、オモリ、ハゲバリにはオキアミを付けてとりあえず垂らしてみた。

反応なし
丁度満潮から干潮への潮の変わり目だったため、激流は発生しなかったが徐々にマキエが流される速さが早まっていく。
棒ウキがむなしく漂うだけで、魚の反応はなし。
小さい魚は寄ってくるが、それでもサシエに喰らいつく元気の良いやつもいない。
だんだんと風も強くなってきて、2時間ほど粘ったが、引く潮の潮位に合わせてウキ止めの調整をしておらず、ハリが岩礁に引っかかってしまった。
道糸が岩ガキに触れて高切れしてしまい、あえなく棒ウキロスト。
桟橋に移動することにした。
コブダイポイントにも魚影なし
去年のGWにコブダイが泳いでいるのを見たポイントであったが、今回は魚影を確認することができなかった。
とはいえ、弟の話によるとたまにひったくるようなアタリがあり、ハリスを切られるらしいので何か大きなやつが潜んでいるはずと思いながら、フカセは止めてオモリにハリ、エサはアオイソメにしたシンプル仕掛けで探ることにした。
このポイントは直前までフカセをされていた方がいたので、マキエが効いているはずなのだが...反応なし。
それでもあきらめずに底を探っていると反応あり。
が~ん、フグでした。
15時からは移動の予定で奥さんが待っています。
14:40ころにやっとまあまあの引きがあり、丁寧に巻き上げました。

25cmほどのコブダイでした。
狙っていた50cm級にはほど遠いですが...
とりあえずボウズとならずに済みました。
釣行データ
2016/12/31 13:00~15:00 晴れ 気温13度
満潮 11:35 干潮 17:40
【フカセ】
シマノ ロッド ホリデー 磯 R 1.5号 530
ダイワ リール 14 リバティクラブ 2500
ナイロンライン、ウキ0.8号、オモリ0.8号、チヌバリ
【五目釣り】
シマノ ロッド ルアーマチック スピニング S80L
シマノ リール 15 セドナ 2500S
PE0.6号、リーダフロロ3号、胴突きハゲバリ(がまかつ喰わせ)