広告 釣った魚のレシピ

コウイカのアヒージョ 魚レシピ

2017年2月13日

またまた、弟からコウイカの写真が送られてきた。

釣りものがない時期にうらやましい限りだ!

着実に食材を調達

いつも仕事の前に1時間ほど狙って、大体1ハイ釣っているらしい。

ここ最近は5回連続釣れているとのこと。

たくさん釣れた時には冷凍にしているので、食べたいときに食べられる。

コウイカは冷凍しても釣りたてを食べてもさほど味が変わらないとても重宝する食材だ。

ポイントは冷凍する前に皮をむいたり、内臓を取り出すために水で洗ったりすると旨みが減ってしまうので、最低限の処理をしてから冷凍すると良いらしい。

もちろん、アヒージョにする場合肝が味のキモとなるので捨てずに置いておくようにとのこと。

コウイカのアヒージョとアジのマヨネーズ焼き

先日、このコウイカの冷凍を使ってアヒージョとこれまた釣れすぎて冷凍していたアジでマヨネーズ焼きを作ってみた。

とっても美味しかったので素人ながらに説明させていただきます。

コウイカのアヒージョ

材料

コウイカ 適量(肝も)

ブロッコリー 適量

オリーブオイル 適量

ニンニク ひとかけ

鷹の爪 少々

塩 少々

作り方

ブロッコリーはあらかじめ下茹でしておく。

ニンニクはみじん切り。

フライパンにオリーブオイルを大目に入れ、ニンニクと鷹の爪を入れて香りと辛さを調整しておく。

ここへブロッコリーとコウイカとその肝を入れて炒める。

コウイカはあまりあまり火を通さないように注意しながら、最後にクレージーソルトで味を調えると出来上がり。

ポイント

本物のアヒージョのようにオリーブオイルで煮る必要はなく、オリーブオイルで炒める感じで良い。

肝はつぶして一緒に炒めるとコクが出て味が深まる。

アジのマヨネーズ焼き

食材

アジ 適量

マヨネーズ 適量

ニンニク ひとかけ

玉ねぎ 適量

生姜 少々

味噌 適量

植物油 適量

クレージーソルト 少々

作り方

玉ねぎをみじん切りにし、マヨネーズ、おろし生姜、味噌、ニンニクをボールにいれよくかき混ぜてソースを作っておく。

アジを3枚におろし、ゼイゴと小骨を取って軽く塩を振り、水が出てきたらキッチンペーパーでふき取る。

切り身の両面に小麦粉を振り、熱した油で皮を揚げるように焼く。

両面が焼けたら油を切り、オーブン皿に皮を下にして置き、ソースを乗せる。

焦げ目が付くまでオーブンで焼く。

焼けたらクレージーソルトを適量振ると出来上がり。

ポイント

玉ねぎは触感が残るようにあまり火が通り過ぎないように。

オーブンでなくても、アルミホイルに乗せオーブントースターでも問題なし。

大漁に釣れたて困ったときは冷凍

毎回同じ数が釣れればよいのですが、運よくアジの入れ食いとか、イカがたくさん釣れてしまったとかたまにある。

釣り人の特権とばかり、新鮮なものにこだわってしまっても消費しきれない。

知人に配るにしても限度がある。

こんな時に、冷凍庫の空きが許される限りストックしておこう!

新鮮な食材を冷凍するので味は抜群、病みつきになる美味しさですよ。

是非一度お試しください。

にほんブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。 最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね にほんブログ村お気楽オヤジの釣り日誌 阪神支局★ もよろしく!

-釣った魚のレシピ
-