※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【釣行記】大崎上島

2016GW 大崎上島釣行2日目 午前はついに大物コブダイ!

2016年5月6日

朝ご飯を食べた後、おじいちゃんと娘たち2人、弟で釣り開始。

奥さんは駐車場で読書、子供たちが飽きたら連れて帰ります。

爆釣準備完了、メバル、ガシラから

私はフカセ、弟はダンゴ、おじいちゃんはサビキとそれぞれ違う方法で開始です。

私は昨日と同じように、子メバルがポツリポツリとかかります。

弟の団子には反応なし。

おじいちゃんはウミタナゴメバルを数匹づつあげてます。

長女はシマノ ルアーマチック スピニング S80Lシマノ リール 15 セドナ 2500S、私の自作胴突き仕掛けで海底をコツコツとたたいてます。

 

おねーちゃんヒーット!

残念がらフグでした。

みないで~

妹ちゃんも負けてませんよ

同じく胴突き仕掛けを海の底まで垂らし、上下しているとヒット。

小さくてもガシラ(ホゴ)だ!

長女の名誉のために言っておきますが一人で色々探りながら20cm弱のキュウセンベラを2匹を釣ってました。

じいちゃんは相変わらず名人技で、絶妙のタイミングでサビキ仕掛けを上下し、35cmほどのウマズラハギを釣ってました。

流石自称この場所のプロだ~。

フカセ仕掛けで釣っていた私も見た目40cmくらいのウマズラハギがかかり、海面まで浮かせましたが合わせが悪かったらしくハリがバレてしまいました。

お~っと、写真もとれてな~い、説得力な~い。

突然のあたりで騒然コブダイか

何もあたりなくダンゴ釣りをしていた弟ですが、ウキからちょっと目を離しているときに突然強烈なあたりがありました。

竿が大きく曲がり、ドラグが鳴り続けます。

この引きは間違いなく、コブダイじゃ。

何度も大物コブダイを釣り上げたことがある弟が言ってました。

ドラグを鳴らしたまま30mほど走られ、運悪く根に潜られました。

ここで慌ててはいけません、ラインにテンションを少しかけながら出てくるのをひたすら待ちます。

...

...

5分経過

...

...

10分経過で動き始めた!

バチン!!

残念ながら根擦れで2号のフロロカーボンハリスが切れてしまいました。

おそらく、初日に桟橋の柱にくっついた岩ガキを食べに来ていた、推定50cm以上の大きなコブダイだったと思います。

せっかくのチャンスを逃しガッカリしていたのは私で、弟はよくあることだとあまり落胆してなかったようでした。

明日こそこの大物コブダイを釣り上げてやる!

と硬く誓うのでした。

つづく

 

大崎上島GWの釣果は

メバル 10匹くらい

キュウセンベラ 2匹

ウミタナゴ 3匹

ガシラ 2匹

ウマズラハギ 1匹

コブダイ 0匹

フグ 1匹

2016/05/04 10:30~12:30 晴れ 強風 中潮

にほんブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しーちゃん

釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。 最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね にほんブログ村お気楽オヤジの釣り日誌 阪神支局★ もよろしく!

-【釣行記】大崎上島
-